助詞の使い分け

 

 

 

 

 

みなさんは助詞を知っていますか?

例えば「は」「が」「へ」「に」「まで」など、助詞の種類はたくさんあります。

 

今回は「へ」「に」「まで」といった、行く先をあらわす助詞の使い分けを説明していきます。

この助詞は似てるようで、若干のニュアンスの違いがあります。

 

 

  • 」は方向
  • 」は目的地
  • まで」は過程をあらわします。

 

 

この使いわけは、実際にみなさんが意識していないところでも使われています。

例えば道に迷ったお客様がみえたら、「どちら行かれますか?」と聞きます。

このように、方向を聞きたいときは「」が使われています。

 

ほかにも私たちの生活で使われている言葉を探してみました。

 

例えば、行きたい場所があるとします。

「わたしは世界一周旅行行く夢があります。」

方向ではなく、目的をあらわすときは「」を使います。

 

「この子が大人になるまでが楽しみだ。」

このように、過程を重視したいときは「まで」を使います。

 

これらを文で意識することで、表現の幅が広がります。

 

 

 

例えば、相手に目的地をはっきりと伝えたい場合があるとします。

 

「現地集合してください。」

「現地集合してください。」

 

「現地」と言われたら、現地の方向を思い浮かべますね。

」は方向に重きを置いています。

 

「現地」と言われたら、ピンポイントでその場所を思い浮かべると思います。

」は帰着点に重きを置いています。

 

 

次に、「まで」を使った文を取り入れて説明しようと思います。

例えばこのような文があるとします。

 

「沖縄行くのは楽しい。」

「沖縄まで行くのは楽しい。」

 

沖縄自体に行くのが楽しいのか、沖縄まで行くこと(例えば飛行機で行けることを楽しみにしてること)を伝えたいのかは、「」と「まで」によって文意が変わってきます。

 

 

このように少し言葉を使いわけることで、伝えたいことがより明確になり、多様なニュアンスが表現できるようにます。

ぜひ意識して言葉を使い分けてみてください。